防災対策

防災訓練

ふじ幼稚園では、日々の生活の中で防災教育を取り入れ、いのちの大切さ・いのちのつながりを学んでいます。

毎月の安全訓練では地震津波に限らず火災、自然災害、交通安全、防犯など子ども達の周囲で起こりうる様々なことを想定し子ども達が安心、安全に生活が送れるよう訓練を重ねています。

定期的に防災集会もとり入れ、子ども達が防災について自ら考え確認もできるようにしています。 また、保護者の方にもメール訓練や引き渡し訓練に参加ご協力いただきながら防災意識の向上、防災強化に努めています。

消防署の職員をお招きした防災訓練では、職員が子ども達を安全に避難させる方法や子ども達が安全に避難する方法が身に付けられるよう訓練を行っています。
様々な時間を想定し訓練を行い、訓練後は結果について会議で話し合い次回に活かすよう取り組んでいます。


訓練の様子

消防署と合同防災訓練

園庭に避難

防災頭巾をかぶって避難訓練

園庭で座って待機

スクールバスでの避難訓練

お守りホイッスル制作

お守りホイッスル完成

地震の避難訓練

机の下に避難訓練

車内置き去り対策


安全訓練の取り組みについて

毎月1回以上の安全訓練を設け緊急時に備えます。また、日々の活動の中で「笑顔広がれプロジェクト」の活動も含め防災教育にも力を入れ子ども達といのちの大切さを学びます。

年間を通して様々な場面を想定した訓練を重ね、訓練結果は翌月の園通信でお伝えいたします。訓練の内容はお配りする年間行事予定表の「保険安全計画表」に記載しておりますのでご確認ください。

※安全訓練の日は忘れずに「ひまわりTシャツ」を着用させてください。
(ひまわりTシャツの日はスモックは要りません。帽子はかぶせてください)

※「保育中不審者・自由遊び中不審者・地震・緊急地震速報・近隣大規模事故」などの設定で安全訓練を行なっています。
※消防署立ち会いの防災訓練・避難訓練も行なっています。


引き渡し方法

原則として、緊急時の園児の引き渡しは幼稚園で行います。
場合によっては指定避難場所(山下小学校)に移動し、引き渡しを行うこともあります。
《その場合は、その旨を正門または園舎のわかりやすいところに表示します》


緊急時の対応について

入園後に配布する「緊急時の対応」のプリントをご家族の皆様が見れるようにし対応の把握をお願いいたします。
一斉送信メールが送られた時は、内容を必ず確認し確認後は既読になるようにお願いいたします。


その他の防災対策

・安全点検の日(毎月)
※毎月、職員で保育室や遊具等の安全点検を行い危険なところ等確認し対応します。
・一斉送信メール訓練
・引き渡し訓練(山元町小中学合同)
・山下小学校への避難経路確認訓練
・防災集会(Jアラート)
・山元町総合防災訓練
・スクールバス置き去り安全装置設置
・緊急地震速報受信装置設置
・AED設置
・職員の救命講習受講の実施